ブログやTwitterでもご案内しておりましたが、函館災害情報では、毎年、函館港まつりのいか踊りパレードに参加、撮影させていただいております。
港まつりを通して、函館災害情報を沢山の方々に知っていただきたいという気持ちもありますが、少しでも函館港まつりを盛り上げる事ができればと思い、撮影も行っております。
今年も8月3日の「堀川~五稜郭コース」に参加させていただきました。
今年は撮影アシスタント増員に伴い、スタッフが着用するTシャツ(いか踊りTシャツ)が不足となり、追加で用意する事になったのですが、当日という事もあり、いか踊り実行委員会の方となかなか連絡が取れず、関係各所と連絡を取っていましたら、数分後に、いか踊り実行委員会の事務所の方とお会いでき、無事Tシャツを用意する事ができました。
いか踊り実行委員会の吉川実行委員長とも連絡が取れた際、いか踊り撮影のお話を少しさせていただきました。
その際、吉川実行委員長より「良かったら、事務所に来てくれればビールご馳走するよ」と声を掛けていただきました。
お心遣いいただき、ありがとうございます。
お祭りに限らず、楽しい時間というのは、あっという間に終わってしまいます。
動画として皆様に公開し閲覧していただく事で、「楽しかった時間」を改めて思い出し、ご友人やご家族と一緒に楽しんでいただけたら幸いです。
いか踊りパレード①
https://youtu.be/81r7SImpn_w
いか踊りパレード②
https://youtu.be/qPBA64aC5mg
いか踊りパレード③
https://youtu.be/grmv21339Mw
いか踊りパレード④
https://youtu.be/Vq2BKBG3zsI
いか踊りパレード⑤ラストウェーブ
https://youtu.be/xSKwrsgNVdc
毎年撮影場所は決まっているので、知っている方は、毎年バッチリカメラ前を通過して素敵な踊りやリアクションを取ってくれます。
某大学の学生さん、某病院の職員さん、コスプレ隊の皆さん、白衣の方、毎年いか踊り自由参加に必ず参加しているいか踊り大好きな皆さん……
書ききれないですが、常連の皆さん、ありがとうございます。
当初は、いか踊り5号車の自由参加だけの撮影と公開をしていたのですが、素晴らしい踊りが多すぎて毎年、撮影時間が拡大しています。
それでも、様々な事情もあり撮影できているのは一部です。
来年は、撮影隊をさらに増やし、1カメ、2カメ、3カメくらいまで増やせたらと考えています。
来年のいか踊りの撮影隊やアシスタントの協力をしていただけるボランティア精神のある方、動画撮影が得意な方(撮影が好きな方)、スタッフとして協力していただける優しい方、是非、ご協力をお願い致します。(気が早いと思われている方、一年は、あっという間ですので・・・)
LINE、TwitterのDM等でお気軽にご連絡下さい。(年齢、性別は問いません)
今後も、ブログを更新していきますので、よろしくお願い致します。